(17) クマ、ツグミ、アトリ ライスカレーに入っている小さな肉切れが、弟の皿と比べて、ひとつ少ないとか、大きい小さいで大騒ぎした戦時下の貧しい食生活だったが、忘れがたい肉食の体験がある。ひとつは、最近世間をにぎわせている熊の肉、もうひとつはツグミとアトリである。熊は、数は減っているらしいが、この秋、日本各地で人里に出没して大問題になっており、狩猟鳥獣として捕獲禁止区域外では狩猟も許されている。インターネット通販などで公然と売られているから、その気になれば今でも食べることはできる。キロ1万円近い高級食材となっているが。しかしツグミやアトリを食べた経験のある人は多くないだろう。ツグミもアトリも冬に群れをなして北から渡ってくる野鳥だが、今から60年近い昔の1947(昭和22)年に「保護鳥」となり、その捕獲に使われてきたカスミ網も禁止されたから。
クマ肉もツグミやアトリも、乗鞍の伯父から送られて来たものだった。この伯父、
肉が送られてきたのは、もちろん冬だった。クール宅急便などない時代に、どうやって届けられたものか分からないが、おそらくいったん外で凍らせて送ってくれたのであろう。クマの肉は大きな塊として送られてきた。熊など食べたこともない母が調理したからであろう、記憶に残っているクマ肉は、噛み切ろうとしても歯をはね返すほどの「固い固い代物」だった。おそらく祖母がまだ諏訪にいた頃に違いない。祖母なら自分が四つ足を食べなくとも、熊の肉は長い時間をかけて煮込む必要があることくらいは知っていただろうから。 |
|
||
|
||
wallpaper design ©
Little House |
|